ランキングに参加しています。1日1回の応援クリックをよろしくお願いします!
引用元:https://itf.minkabu.jp/news/1144
bear-snowです。
いつも本ブログを閲覧して頂きありがとうございます!
ファンドの値上り率、値下り率ランキングをまとめておきます。
ファンドの値上り率ランキング
値上りランキング
1位 10.47% ブラックロック・ゴールド・メタル・オープンAコース
2位 10.05% ブラックロック・ゴールド・メタル・オープンBコース
3位 10.04% ブラックロック・ゴールド・ファンド
4位 9.46% ダイワ・ブラジル株式ファンド
5位 9.45% ブラジル株式オープン
対象週TOPの「ブラックロック・ゴールド・メタル・オープンAコース」を少し調べてみました。運用方針は「マザーファンドへの投資を通じて、南アフリカ、オーストラリア、カナダ、アメリカ等の金鉱企業の株式を中心にその他鉱業株式を主要投資対象として積極的な運用を行ないます。」となっており、金鉱企業の株式に投資していることが分かりました。
対象週はゴールド関連が堅調だったようで、保有しているゴールドに投資するファンドにおいても、週間で3.5~3.9%の上昇となりました。インフレ懸念の影響?
4位には「ダイワ・ブラジル株式ファンド」ランクインしました。こちらも運用方針を少し調べましたが、「マザーファンドへの投資を通じてブラジル株式に投資し、中長期的にベンチマーク(ボベスパ指数(円換算))を上回る投資成果を目指して運用を行います。」となっており、ブラジル株式に投資するアクティブファンドということが分かりました。対象週はブラジルBOVESPA指数も大きく上昇していました。
値上りランキング(詳細)
ファンドの値下り率ランキング
値下りランキング
1位 -9.15% GS米国成長株集中投資ファンド年4回決算コース
2位 -8.95% T&Dダブルブル・ベア・シリーズ7(金・ダブルベア7)
3位 -7.22% T&D日本株式投信(通貨選択型)米ドルコース(ダブルウィン)
4位 -6.91% SBI・GS NexGen(先端医療)
5位 -6.14% グローバル・プロスペクティブ・ファンド(イノベーティブ・フューチャー)
分配金支払、レバレッジ型でランクインしているファンドを除くと、4位の「SBI・GS NexGen(先端医療)」が値下り率TOPのようでしたので、運用方針を調べてみました。「マザーファンドへの投資を通じて、主としてケイマン籍特別目的会社であるLUMINIS II Limitedの発行する円建債券に実質的に投資することにより、SBI・GS NexGenインデックス(先端医療)(円ベース)に連動する投資成果を目標として運用を行います。」とのことで、良く調べていませんが先進医療関係が軟調だったのではと思っています。
値下りランキング(詳細)