引用元:https://itf.minkabu.jp/news/979
2021/5/11(火)にみんかぶのランキングデータが更新されましたので、情報をまとめておきます。
今後は年1回(12月末基準のみ)の更新としたいと思いますので、よろしくお願いしますm(__)m。
★投資信託リターンランキング[期間:3ヵ月]
1位 37.15% NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)
2位 32.27% インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンド(世カエル)
3位 31.67% 日本製鉄グループ株式オープン
4位 30.49% マニュライフ・米国銀行株式ファンド(アメリカン・バンク)
5位 30.38% マニュライフ・米国銀行株式ファンド(資産成長型)(アメリカン・バンク)
6位 30.33% 東京海上・ベトナム株式ファンド(年1回決算型)
7位 30.28% 東京海上・ベトナム株式ファンド(年4回決算型)
8位 29.55% 資源ファンド(株式と通貨)南アフリカランド・コース
9位 29.40% UBS原油先物ファンド
10位 28.32% ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス)
「NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)」がTOPとなり、レバですが、NYダウが好調だったのが読み取れます。
★投資信託リターンランキング[期間:6ヵ月]
1位 149.46% SBI日本株4.3ブル
2位 149.24% 楽天日本株4.3倍ブル
3位 144.70% eMAXIS Neoバーチャルリアリティ
4位 105.70% NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)
5位 96.84% eMAXIS Neoナノテクノロジー
6位 95.56% ブル3倍日本株ポートフォリオⅤ
7位 95.30% 楽天日本株トリプル・ブル
8位 92.74% インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンド(世カエル)
9位 80.16% 資源ファンド(株式と通貨)南アフリカランド・コース
10位 76.26% 野村ハイパーブル・ベア8(日本ハイパーブル8)
現在、バーチャルリアリティとナノテクノロジーを毎日積立中なので、復活してもらえるといいなと思います。
★投資信託リターンランキング[期間:1年]
1位 299.23% SBI日本株4.3ブル
2位 299.07% 楽天日本株4.3倍ブル
3位 208.10% eMAXIS Neoバーチャルリアリティ
4位 181.02% ブル3倍日本株ポートフォリオⅤ
5位 180.57% 楽天日本株トリプル・ブル
6位 173.64% eMAXIS Neo自動運転
7位 167.18% eMAXIS Neoナノテクノロジー
8位 163.02% インベスコ世界ブロックチェーン株式ファンド(世カエル)
9位 143.37% NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)
10位 127.15% iFreeActive EV
[サイトよりそのまま引用]
上位5ファンド中、4ファンドが高レバレッジのブル・ベア型ファンドとなりました。
高レバレッジのブル・ベア型ファンド以外では、「eMAXIS Neoバーチャルリアリティ」が3位に入っています。
「eMAXIS Neoシリーズ」では、「eMAXIS Neo自動運転」の1年リターン173.64%(6位)や「eMAXIS Neoナノテクノロジー」の1年リターン167.18%(7位)などが目立ちます。
★投資信託リターンランキング[期間:3年]
1位 38.74% FANG+インデックス・オープン
2位 38.73% iFreeNEXT FANG+インデックス
3位 36.38% グローバルAIファンド
4位 36.11% グローバル・フィンテック株式ファンド
5位 35.51% グローバル・フィンテック株式ファンド(年2回決算型)
6位 34.52% グローバルAIファンド(為替ヘッジあり)
7位 33.87% グローバル・フィンテック株式ファンド(為替ヘッジあり)
8位 33.43% グローバル・フィンテック株式ファンド(為替ヘッジあり・年2回決算型)
9位 32.42% グローバル・モビリティ・サービス株式ファンド(1年決算型)(グローバルMaaS(1年決算型))
10位 32.10% 野村クラウド関連株式投信Bコース(為替ヘッジなし)
[サイトよりそのまま引用]
2021年3月末基準と同ファンド、同順位となりました。
3年のリターンは、各ファンドとも若干ではありますが、上昇しています。
★投資信託リターンランキング[期間:5年]
1位 31.64% 楽天日本株4.3倍ブル
2位 30.94% 楽天日本株トリプル・ブル
3位 30.81% 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
4位 30.74% 野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)
5位 29.09% 野村クラウド関連株式投信Bコース(為替ヘッジなし)
6位 28.84% UBS次世代テクノロジー・ファンド
7位 28.33% 野村SNS関連株投資Bコース
8位 27.78% USテクノロジー・イノベーターズ・ファンド
9位 27.44% 野村クラウド関連株式投信Aコース(為替ヘッジあり)
10位 27.18% グローバル・スマート・イノベーション・オープン(年1回決算型)(iシフト)
[サイトよりそのまま引用]
5年リターン4位は、「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」です。
「野村世界業種別投資シリーズ」は、「野村世界業種別投資シリーズ(世界金融株投資)」、「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)」、「野村世界業種別投資シリーズ(世界資源株投資)」、「野村世界業種別投資シリーズ(世界ヘルスケア株投資)」の4ファンドとマネープールファンドで構成されています。
★投資信託リターンランキング[期間:10年]
1位 31.13% DIAM新興市場日本株ファンド
2位 25.38% 楽天日本株トリプル・ブル
3位 23.05% 日本新興株オープン
4位 22.58% SBI中小型成長株ファンドジェイネクスト(jnext)
5位 22.27% ハイパー・ウェイブ
6位 22.16% SBI中小型割安成長株ファンドジェイリバイブ(jrevive)
7位 21.90% 新成長株ファンド(グローイング・カバーズ)
8位 21.88% MHAM新興成長株オープン(J-フロンティア)
9位 21.41% マネックス・日本成長株ファンド(ザ・ファンド@マネックス)
10位 21.22% ジャパニーズ・ドリーム・オープン
毎回ですが、10年のリターンランキングでは「DIAM新興市場日本株ファンド」の圧倒的な強さが目立ちます。