bear-snowです。
ご訪問ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
週次成績情報(5/17(金)時点)
対象週の私の運用成績は堅調な結果となりました。通算運用益は自己最高を更新し続けています。
損益: +9,640,588円 (+42.21%)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
前週比56万円以上のプラス(5/17(金)時点)
対戦結果 [投信ブロガー vs オルカン]
+2.49% 投資実績(bear-snow)
+1.78% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
[週次]騰落率ランキング(5/13(月)~5/17(金))[基準価額ベース]
1位 +2.49% 投資実績(bear-snow)
2位 +2.41% eMAXIS NASDAQ100インデックス
3位 +1.89% bear-snow目標PF
4位 +1.78% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
5位 +1.57% eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
6位 +1.47% eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
7位 +1.24% iFree NYダウ・インデックス
8位 +0.70% ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
9位 +0.67% eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
騰落率ランキング(1/1(月)~5/17(金))[損益ベース]
1位 +22.03% eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
2位 +20.58% eMAXIS NASDAQ100インデックス
3位 +20.47% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
4位 +18.24% bear-snow目標PF
5位 +17.19% eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
6位 +16.73% eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
7位 +16.59% iFree NYダウ・インデックス
8位 +16.54% 投資実績(bear-snow)
9位 +10.50% ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
[iF米ダウ] iFree NYダウ・インデックス
[eS米株] eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
[e米NQ] eMAXIS NASDAQ100インデックス
[eS225] eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
[eSTP] eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
[eS全株] eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
[ニッセイ4資産] ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
[目標PF] bear-snow目標PF
2,000万円 [ノ・先進株式] たわらノーロード先進国株式
3,000万円 [123先進株] SOMPO123先進国株式
400万円 [米成長B] AB・米国成長株投信B(為替ヘッジなし)
200万円 [欧州株] フィデリティ・欧州株・ファンド
200万円 [米ルネサンス] 米国製造業株式ファンド(USルネサンス)
100万円 [iFFANG] iFreeNEXT FANG+インデックス
100万円 [iFレバFG] iFreeレバレッジFANG+
400万円 [Uインド] SBI・UTIインドファンド
400万円 [Vロータス] ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス)
100万円 [iFATMX] iFreeNEXT ATMX+
100万円 [エグゼGサ株] EXE-iグローバルサウス株式ファンド
200万円 [企業価値眼力] 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
200万円 [情報エレ] 情報エレクトロニクスファンド
200万円 [厳選投資] スパークス・新・国際優良日本株ファンド(厳選投資)
100万円 [ミュータ] ミュータント
100万円 [日経高配利回] 日経平均高配当利回り株ファンド
100万円 [iFJ150] iFree JPXプライム150
100万円 [自由演技] One国内株オープン(自由演技)
800万円 [ピクテ金F有] ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
200万円 [日興金F無] ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
[My資産] 投資実績(bear-snow)
騰落率推移(1/1(月)~5/17(金))[損益ベース]
[週次]投資実績(5/17(金)時点)<売却損益&確定拠出年金&取得ポイント込み>
投資額: 22,839,566円
損益: +9,640,588円 (+42.21%)
[損益前週比: +569,622円 (+2.49%)]
評価額: 32,480,154円
通算運用損益額推移
[週次]投資資産総額(5/17(金)時点)
投資資産総額: 37,465,757円
買付余力: 4,985,603円
投資資産目標[上位]: 1億円
投資資産目標[下位]: 5,000万円
投資資産総額推移
2030年10月末時点の投資資産目標[下位]まで残り 12,534,243円 です。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
週次関連指数情報
ファンドの値上がり率、値下がり率ランキング(5/13(月)~5/17(金))
引用元:https://itf.minkabu.jp/news/1812
保有ファンド関連の為替(仲値)情報
引用元(為替情報):http://www.murc-kawasesouba.jp/fx/index.php
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
執筆ネタ情報
>・2030年12月末までに独立開業に有利な資格(FP技能士1級・2級、CFP・AFP、日商簿記2級・3級)を取得する。
・FP技能士3級取得済み
・FP技能士2級 5/26(日)受検予定
・次はCFP・AFP取得にトライ
・実務経験なしでもFP技能士1級は取得可のはず
・独立開業に最低限必要な経理の知識が身に付けられる日商簿記2級も取得したい
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
リート・債券ファンドの週次検証(5/10(金)時点)
[週次]騰落率ランキング(5/6(月)~5/10(金))[基準価額ベース]
1位 +4.21% フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
2位 +3.97% eMAXIS Slim先進国リートインデックス
3位 +3.32% 投資実績(bear-snow)
4位 +3.09% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
5位 +0.84% eMAXIS Slim先進国債券インデックス
6位 +0.71% ワールド・リート・セレクション(アジア)(年2回決算型)
7位 +0.61% フィデリティ・USハイ・イールドF(資産成長型)D(Hなし)
8位 -0.11% eMAXIS Slim国内債券インデックス
9位 -0.19% 東京海上セレクション・物価連動国債(うんよう博士)
10位 -1.20% eMAXIS Slim国内リートインデックス
11位 -1.28% フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
投資実績(詳細)
[My資産] 投資実績(bear-snow)
[eS全株] eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
私が比較的少額で保有している以下のファンドと、
[リートア年2] ワールド・リート・セレクション(アジア)(年2回決算型)
[フィUSリD] フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
[フィJリ成長] フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
[USハイ成長] フィデリティ・USハイ・イールドF(資産成長型)D(Hなし)
[セレ・物価] 東京海上セレクション・物価連動国債(うんよう博士)
比較対象とする以下のファンド
[eS先リ] eMAXIS Slim先進国リートインデックス
[eS内リ] eMAXIS Slim国内リートインデックス
[eS先債] eMAXIS Slim先進国債券インデックス
[eS内債] eMAXIS Slim国内債券インデックス
の週次の検証結果です(約定日:2023/12/29(金)前提)。
騰落率ランキング(1/1(月)~5/10(金))[損益ベース]
1位 +18.36% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
2位 +13.90% 投資実績(bear-snow)
3位 +11.72% フィデリティ・USハイ・イールドF(資産成長型)D(Hなし)
4位 +6.45% eMAXIS Slim先進国債券インデックス
5位 +4.85% eMAXIS Slim先進国リートインデックス
6位 +4.17% フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
7位 +1.76% フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
8位 +1.47% eMAXIS Slim国内リートインデックス
9位 -0.57% 東京海上セレクション・物価連動国債(うんよう博士)
10位 -2.04% eMAXIS Slim国内債券インデックス
11位 -3.16% ワールド・リート・セレクション(アジア)(年2回決算型)
騰落率推移(1/1(月)~5/10(金))[損益ベース]
リート・債券ファンドの週次検証情報(5/10(金)時点)
対象週は「フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)」がトップに立ちました。
2023年以前の週次検証は過去ブログをご参照ください。
投資方針については極力変更せず、マイルールを遵守して運用していきたいと思います。