bear-snowです。
ご訪問ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
年次成績情報(2023年実績)
2023年はある程度マイルールを変更しつつほぼ投資方針を確定できてきたのでとても満足しています。
2023年は誰が運用してもほぼプラスの結果になったのではないかと思っています(損切りを繰り返した人は除きますが…)。利益が出た分を淡々と売却していき、買付余力が過去最高額(500万円以上)に達し、ポートフォリオも徐々にディフェンシブに近づけてハラハラすることもほとんどなくなってきたので、2024年も継続して運用生活を楽しめるといいなと思っています。
サイト紹介文(にほんブログ村)更新情報
投資歴14年で一度も損切りなし、毎月小遣いを稼ぎつつ1,000万円以上の運用益をあげた原資全額回収狙いの投資術を公開中!
対戦結果
トータルリターン
一定の期間でどのくらい値上がり(値下がり)したのかを表す指標。基準価額の騰落率。
インベスターリターン
当該ファンドを保有している投資家が、実際どのくらい儲かったのかを表す指標。保有者損益。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
[年次]騰落率ランキング(2023年実績)
1位 +140.96% My資産投機
2位 +78.12% My資産形成
3位 +34.63% eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
4位 +34.63% My贈与資産
5位 +32.46% eMAXIS Slim先進国株式インデックス
6位 +31.31% My資産運用
7位 +30.42% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
8位 +28.31% My投資実績
9位 +18.12% ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
10位 +18.12% My資産防衛
11位 +17.24% My法人資産
[My資産投機] My資産投機
60% [iFレバFG] iFreeレバレッジFANG+
40% [ダウ3σ] NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)
[My資産形成] My資産形成
60% [iFFANG] iFreeNEXT FANG+インデックス
40% [厳選投資] スパークス・新・国際優良日本株ファンド(厳選投資)
[My資産運用] My資産運用
90% [eS先株] eMAXIS Slim先進国株式インデックス
10% [日興金F無] ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
[My資産防衛] My資産防衛
100% [ニッセイ4資産] ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
[My法人資産] My法人資産
80% [ニッセイ4資産] ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
10% [ピクテ金F有] ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
10% [日興金F無] ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
[My贈与資産] My贈与資産
100% [eS米株] eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
[My投資実績] My投資実績
[eS全株] eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
[ニッセイ4資産] ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型)
[eS先株] eMAXIS Slim先進国株式インデックス
[eS米株] eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
[年次]投資実績(2023年実績)<売却損益&確定拠出年金&取得ポイント込み>
投資額: 22,755,354円
損益: +5,862,931円 (+25.77%)
[損益前年比: +6,442,784円 (+28.31%)]
評価額: 28,618,285円
実運用損益:+386,234円 (+1.35%)
投資資産推移
通算運用損益額推移
小遣い額推移
小遣い額データ
2010年:0円
2011年:0円
2012年:0円
2013年:0円
2014年:0円
2015年:0円
2016年:0円
2017年:0円
2018年:0円
2019年:0円
2020年:+52,767円(累計:+52,767円)
2021年:+44,188円(累計:+96,955円)
2022年:+46,505円(累計:+143,460円)
2023年:+386,234円(累計:+529,694円)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
国内株式ファンドの週次検証(12/29(金)時点)
[週次]騰落率ランキング(12/25(月)~12/29(金))[基準価額ベース]
1位 +3.50% DIAM新興市場日本株ファンド
2位 +3.00% 厳選ジャパン
3位 +2.04% 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
4位 +1.92% ミュータント
5位 +1.87% 情報エレクトロニクスファンド
6位 +1.76% 投資実績(bear-snow)
7位 +1.64% ひふみプラス
8位 +1.42% eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
9位 +1.36% フィデリティ・日本成長株・ファンド
10位 +1.05% eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
11位 +0.72% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
[My資産] 投資実績(bear-snow)
[eS全株] eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
私が比較的多く保有している以下のファンドと、
[企業価値眼力] 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
[情報エレ] 情報エレクトロニクスファンド
私が比較的少額で保有している以下のファンドと、
[ミュータ] ミュータント
比較対象とする以下のファンド
[ひふみプラス] ひふみプラス
[日本成長] フィデリティ・日本成長株・ファンド
[厳選ジャパン] 厳選ジャパン
[新興市場日株] DIAM新興市場日本株ファンド
[eS225] eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
[eSTP] eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
の週次の検証結果です(約定日:2022/12/30(金)前提)。
騰落率ランキング(1/2(月)~12/29(金))[損益ベース]
1位 +38.18% 情報エレクトロニクスファンド
2位 +30.77% eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
3位 +30.42% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
4位 +28.31% 投資実績(bear-snow)
5位 +28.11% eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
6位 +20.91% フィデリティ・日本成長株・ファンド
7位 +20.75% ひふみプラス
8位 +7.44% 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
9位 +5.84% 厳選ジャパン
10位 +2.50% DIAM新興市場日本株ファンド
11位 -2.09% ミュータント
騰落率推移(1/2(月)~12/29(金))[損益ベース]
国内株式ファンドの週次検証情報(12/29(金)時点)
対象週はウォッチしているファンドの中で「DIAM新興市場日本株ファンド」がトップに立ちました。
2022年以前の週次検証は過去ブログをご参照ください。
投資方針については極力変更せず、マイルールを遵守して運用していきたいと思います。