[日次]騰落率ランキング(5/27(木)時点)
1位 +4.90% eMAXIS Neoクリーンテック
2位 +4.31% eMAXIS Neo電気自動車
3位 +3.34% eMAXIS Neo自動運転
4位 +3.01% eMAXIS Neoバーチャルリアリティ
5位 +2.88% eMAXIS Neoナノテクノロジー
6位 +2.52% iFreeレバレッジNASDAQ次世代50
7位 +2.34% eMAXIS Neo遺伝子工学
8位 +2.31% eMAXIS Neoウェアラブル
9位 +2.17% eMAXIS Neoドローン
10位 +1.38% eMAXIS Neo宇宙開発
11位 +1.30% eMAXIS Neoフィンテック
12位 +1.27% iFreeNEXT ATMX+
13位 +1.21% iFreeレバレッジFANG+
14位 +1.04% eMAXIS Neoロボット
15位 +0.99% iFreeNEXT FANG+インデックス
16位 +0.74% ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
17位 +0.71% eMAXIS NASDAQ100インデックス
18位 +0.64% iFreeレバレッジNASDAQ100
19位 +0.56% eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
20位 +0.48% DIAM新興市場日本株ファンド
21位 +0.36% iFreeレバレッジS&P500
22位 +0.28% eMAXIS Slim先進国債券インデックス
23位 +0.12% 投資のソムリエ
24位 +0.09% 投資実績(bear-snow)
25位 +0.02% eMAXIS Slim国内債券インデックス
26位 -0.01% まるごとひふみ15
27位 -0.17% ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
28位 -0.32% eMAXIS Slim国内株式(日経平均)
29位 -0.46% 企業価値成長小型株ファンド(眼力)
30位 -0.51% eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)
31位 -0.64% ひふみプラス
32位 -1.08% 厳選ジャパン
33位 -3.34% KOA(6999)
今日も前日と同様、対象日は頭の中でざっと計算した時はマイナスになると思っていましたが(多く保有している厳選ジャパンが1.08%のマイナスだったので)、結果としてはなんとかプラスという結果になって良かったです。不本意ですが、厳選ジャパンのポジションを減らしているのが功を奏しているようです…(^^ゞ。
バーチャルリアリティについては、対象日時点で9.66%のプラス、本日朝に確認した連動指数のS&P Kensho Virtual Realityも円安の上に2.82%のプラスということで、ほぼマイルールを満たしているので(四捨五入をすれば…)、10%以上の含み益で機械的に売却するルールを適用し、5/31(月)の約定日で約5万円分を売却したいと思います!
> ・基準評価額に対して10%以上の含み益が2営業日続く場合(先物も判断材料とする)、2営業日目以降を約定日として10%分(5万円)の売却を行う。
[日次]投資実績(5/27(木)時点)
前日比: +19,894円 (+0.09%)
損益: +2,383,419円 (+12.00%)
評価額:22,253,280円
投資実績(詳細)
海外指数([JST]5/28(金)早朝の調査時点)
Neoシリーズが堅調です!機械的に売却するルールの適用をためらってしまいそうなくらい堅調です…(^^ゞ。FANG+は途中大きくマイナスになっていたこともありましたが、なんとか踏みとどまってくれたと思います。円安なのでプラスになるかも…(^^)。
※閲覧される皆様へ
一般的に推奨されていない投資手法も取り入れており、数日で10%以上の含み損が出ることもあります。参考程度に本ブログを閲覧して頂けると幸いに思います。