ランキングに参加しています。応援クリックをよろしくお願いします!
bear-snowです。
My個人資産(コア・サテライト戦略)の投資手法をまとめておきます。
コア・サテライト運用
コア・サテライト運用とは、運用資産をコアとサテライトの2つに分けて考える運用手法のことを言います。コア部分では、安定的な成長をはかり、一方のサテライト部分では、比較的高いリターンを目指して運用を行います。
目標資産配分
アセットアロケーション(目標)
コア資産
アセットアロケーション
先進国株式(コア)
=100%
ポートフォリオ(コア)
[ノ・先進株式] たわらノーロード先進国株式
口座: 確定拠出年金
投資額: 投資枠全額(643.6万円)
目標評価額:1,200万円以上
[ノ・先進株式] たわらノーロード先進国株式
口座: NISA(つみたて投資枠)
実質投資額: 600万円以内
目標評価額:600万円以上
[123先進株] SOMPO123先進国株式
口座: NISA(成長投資枠)
実質投資額: 1,200万円以内
目標評価額:1,200万円以上
サテライト資産
アセットアロケーション
先進国株式:米国リート:国内株式:国内リート:新興国株式:アジアリート:ゴールドファンド:ゴールド:コモディティ:バランス型:その他
=15%:5%:20%:5%:15%:5%:5%:10%:5%:5%:10%
ポートフォリオ(サテライト)
[iFFANG] iFreeNEXT FANG+インデックス
口座: 特定
目標評価額:200万円
[iFレバFG] iFreeレバレッジFANG+
口座: 特定
目標評価額:100万円
[フィUSリD] フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[ミュータ] ミュータント
口座: 特定
目標評価額:200万円
[情報エレ] 情報エレクトロニクスファンド
口座: 特定
目標評価額:200万円
[フィJリ成長] フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[iFATMX] iFreeNEXT ATMX+
口座: 特定
目標評価額:100万円
[+αインド] イーストスプリング・インド・コア株式ファンド(+αインド)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[Vロータス] ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[リートア年2] ワールド・リート・セレクション(アジア)(年2回決算型)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[ゴルドF] ブラックロック・ゴールド・ファンド
口座: 特定
目標評価額:100万円
[日興金F無] ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[ピクテ金F有] ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
口座: 特定
目標評価額:100万円
[iSコモデF] iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド
口座: 特定
目標評価額:100万円
[米バラ360] 楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360)
口座: 特定
目標評価額:100万円
その他
口座: 特定
目標評価額:200万円以内
対象:国内株式、短期売買目的の投資信託など
投資手法(2010年~:実質損益率[全保有口座])
・利回り目標は設定しない。
・目標は原資の全額回収とする。
・投資手法は以下のとおりとする。
KOA(6999) [初回投資額:86,845円]
口座: 特定
・現投資スタンスは投資信託にターゲットを絞っており、投資額も比較的少額のため、売却も追加買付も行わない。
たわらノーロード先進国株式 [目標:1,200万円以上]
口座: 確定拠出年金
投資額: 投資枠全額(643.6万円)
・確定拠出年金の構成比率は「たわらノーロード先進国株式」100%とする。
・確定拠出年金の月次の投資額は「たわらノーロード先進国株式」27,500円とする。
たわらノーロード先進国株式 [目標:600万円以上]
口座: NISA(つみたて投資枠)
実質投資額: 600万円以内
・毎年投資枠全額(120万円)の買付を行う。
・毎月7日設定で積立発注し、積立額は以下のとおりとする。
10万円
・7%以上の上昇時に「投資額+売却額」の5%分の売却を行う。
SOMPO123先進国株式 [目標:1,200万円以上]
口座: NISA(成長投資枠)
実質投資額: 1,200万円以内
・毎年投資枠全額(240万円)の買付を行う。
・毎月17日設定で積立発注し、積立額は以下のとおりとする。
20万円
・7%以上の上昇時に「投資額+売却額」の5%分の売却を行う。
iFreeNEXT FANG+インデックス [目標:200万円]
フィデリティ・USリート・ファンドD(為替ヘッジなし) [目標:100万円]
ミュータント [目標:200万円]
情報エレクトロニクスファンド [目標:200万円]
フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド(資産成長型) [目標:100万円]
iFreeNEXT ATMX+ [目標:100万円]
イーストスプリング・インド・コア株式ファンド(+αインド) [目標:100万円]
ベトナム・ロータス・ファンド(ロータス) [目標:100万円]
ワールド・リート・セレクション(アジア)(年2回決算型) [目標:100万円]
ブラックロック・ゴールド・ファンド [目標:100万円]
iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド [目標:100万円]
楽天・米国レバレッジバランス・ファンド(USA360) [目標:100万円]
口座: 特定
・7%以上の上昇時には目標評価額との差額の売却を行う。
・約定日が注文日当日のファンドの差額売却は、5%以上の上昇時とする。
・含み損が5%以上の際に毎日積立を開始する。
・月末に翌月末の推定買付余力から翌月分の毎日積立額を算出する。
・毎日積立額は以下のとおりとする。
[買付余力200万円以上]
1,000円以上
[買付余力100万円以上200万円未満]
500円
[買付余力100万円未満]
0円
・含み損がなくなった際には毎日積立を終了する。
iFreeレバレッジFANG+ [目標:100万円]
口座: 特定
・10%以上の上昇時には目標評価額との差額の売却を行う。
・含み損が10%以上の際に毎日積立を開始する。
・月末に翌月末の推定買付余力から翌月分の毎日積立額を算出する。
・毎日積立額は以下のとおりとする。
[買付余力200万円以上]
1,000円以上
[買付余力100万円以上200万円未満]
500円
[買付余力100万円未満]
0円
・含み損がなくなった際には毎日積立を終了する。
ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし) [目標:100万円]
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり) [目標:100万円]
口座: 特定
・5%以上の上昇時には目標評価額との差額の売却を行う。
・含み損が5%以上の際に毎日積立を開始する。
・月末に翌月末の推定買付余力から翌月分の毎日積立額を算出する。
・毎日積立額は以下のとおりとする。
[買付余力200万円以上]
1,000円以上
[買付余力100万円以上200万円未満]
500円
[買付余力100万円未満]
0円
・含み損がなくなった際には毎日積立を終了する。
eMAXIS Neo遺伝子工学 [目標:1千円]
eMAXIS Neo AIテクノロジー [目標:1千円]
eMAXIS Neoクリーンテック [目標:1千円]
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) [目標:1千円]
eMAXIS Slim国内株式(読売333) [目標:1千円]
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX) [目標:1千円]
eMAXIS Slim先進国株式インデックス [目標:1千円]
eMAXIS NASDAQ100インデックス [目標:1千円]
iFreeレバレッジNASDAQ100 [目標:1千円]
iFree JPXプライム150 [目標:1千円]
iFree NYダウ・インデックス [目標:1千円]
企業価値成長小型株ファンド(眼力) [目標:1千円]
ニッセイ・インデックスバランスF(4資産均等型) [目標:1千円]
野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資) [目標:1千円]
フィデリティ・マゼラン・米国成長株ファンド [目標:1千円]
SBI全世界高配当株式ファンド(年1回決算型) [目標:1千円]
SBI・iシェアーズ・米国ハイイールド債券インデックス・ファンド [目標:1千円]
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジあり) [目標:1千円]
SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド(為替ヘッジなし) [目標:1千円]
SMTAMコモディティ・オープン [目標:1千円]
スパークス・新・国際優良日本株ファンド(厳選投資) [目標:1千円]
米国製造業株式ファンド(USルネサンス) [目標:1千円]
東京海上セレクション・物価連動国債(うんよう博士) [目標:1千円]
東京海上・世界モノポリー戦略株式ファンド(年1回決算型) [目標:1千円]
口座: 特定
・10%以上の上昇時に全売却する。
・全売却翌営業日に1千円の買付を行う。
日経平均高配当利回り株ファンド
eMAXIS Neoフィンテック
NYダウ・トリプル・レバレッジ(3シグマ)
UBS原油先物ファンド
auAMレバレッジNifty50インド株ファンド
口座: 特定
・7%以上の上昇時に全売却する。
・全売却日も毎日積立を継続する。
・全売却翌営業日に毎日積立額と合算して1万円以上の買付を行う。
・月末に翌月末の推定買付余力から翌月分の毎日積立額を算出する。
・毎日積立額は以下のとおりとする。
[買付余力200万円以上]
1,000円以上
[買付余力100万円以上200万円未満]
500円
[買付余力100万円未満]
0円
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)
口座: 特定
・2025年1月6日(月)からの毎日積立1万円で10万円の買付を行う。
・2024年2月以降、毎月8日設定で積立発注し、積立額は以下のとおりとする。
1万円
・7%以上の上昇時に「投資額+売却額」との差額の売却を行う。
ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり) [目標:120万円]
口座: 一般NISA(2021年)
・5%以上の上昇時に目標評価額の5%分の売却を行う。
・含み益がある際には、2025年12月に全売却(解約)する。
・含み損がある際には、2026年1月に全額を特定口座に移す。
ニッセイ外国株式インデックスファンド [目標:20万円]
フィデリティ・欧州株・ファンド [目標:50万円]
SMT米国株配当貴族インデックス・オープン [目標:50万円]
口座: 一般NISA(2023年)
・7%以上の上昇時に目標評価額の5%分の売却を行う。
・2027年1月~3月に7%以上上昇した際には全売却(解約)する。
・含み益がある際には、2027年4月~12月に全売却(解約)する。
・含み損がある際には、2028年1月に全額を特定口座に移す。
解約済損益額(税引後)
持株会
解約済損益額(税引後): +339,000円
種類:自社株(持株会)
・2023年9月28日に全売却(解約)済み。
投資信託
解約済損益額(税引後): +4,033,278円
+ 2.83% + 4,522円 (iFreeNEXT NASDAQ100インデックス)
+ 3.31% + 2,644円 (東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープン)
+ 2.27% + 21,791円 (SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド)
+ 2.63% + 151,080円 (ひふみワールド+)
+ 0.38% + 31円 (eMAXIS Slim国内債券インデックス)
+18.40% + 1,467円 (iFreeレバレッジNASDAQ次世代50)
+21.31% + 1,699円 (iFreeレバレッジS&P500)
+ 2.03% + 1,689円 (フィデリティ・Jリート・アクティブ・ファンド)
+ 0.40% + 328円 (フィデリティ・USリート・ファンドB(為替ヘッジなし))
+ 5.52% + 604,649円 (厳選ジャパン)
+ 1.09% + 492円 (投資のソムリエ)
+ 0.86% + 69円 (eMAXIS Slim国内株式(日経平均))
+ 5.13% + 16,926円 (まるごとひふみ15)
+ 4.36% + 1,531円 (eMAXIS Slim全世界株式(除く日本))
+ 2.37% + 190円 (eMAXIS Slimバランス(8資産均等型))
+ 1.83% + 1,520円 (野村インデックスF・米国株式配当貴族(為替ヘッジあり))
+ 9.14% + 730円 (小型ブルーチップオープン)
+ 2.39% + 599円 (eMAXIS Slim先進国債券インデックス)
+ 0.60% + 211円 (Oneニッポン債券オープン(ニッポン小町))
+ 7.00% + 559円 (DIAM VIPフォーカス・ファンド(アジアン倶楽部))
+ 9.85% + 786円 (SBI・UTIインドインフラ関連株式ファンド)
+ 2.96% + 236円 (りそな日本中小型株式ファンド(ニホンノミライ))
+ 1.38% + 110円 (Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式))
+ 1.35% + 108円 (フィデリティ・アジア株・ファンド)
+ 6.91% + 26,272円 (フィデリティ・欧州株・ファンド_特定)
+21.81% +1,428,111円 (ひふみプラス)
+ 1.50% + 120円 (SMT欧州株配当貴族インデックス・オープン)
+ 1.70% + 135円 (eMAXIS S&P500クオリティ高配当インデックス)
+ 7.85% + 12,358円 (SBI・中国A株インデックス・ファンド(雪だるま))
+ 2.28% + 2,767円 (SMT日本株配当貴族インデックス・オープン)
+ 3.73% + 2,677円 (SBI日本高配当株式(分配)ファンド(年4回決算型))
+16.84% + 59,326円 (eMAXIS Neoロボット)
+13.55% + 90,155円 (eMAXIS Neo宇宙開発)
+15.25% + 74,073円 (eMAXIS Neoドローン)
+10.60% + 36,797円 (ニッセイSOX指数インデックスファンド(米国半導体株))
+ 8.91% + 5,259円 (米国大型テクノロジー株式ファンド)
+ 7.38% + 11,311円 (netWIN GSテクノロジー株式ファンドBコース(為替ヘッジなし))
+ 7.53% + 11,375円 (米国NASDAQオープンBコース)
+ 6.40% + 10,870円 (EXE-iグローバルサウス株式ファンド)
+19.94% + 450,840円 (eMAXIS Neo自動運転)
+36.08% + 302,206円 (AB・米国成長株投信B(為替ヘッジなし))
+15.25% + 45,321円 (iFreeレバレッジATMX+)
+ 8.32% + 35,346円 (eMAXIS Neoウェアラブル)
+ 4.37% + 20,213円 (eMAXIS NeoコミュニケーションDX)
+ 6.93% + 32,457円 (eMAXIS Neo水素エコノミー)
+18.94% + 209,066円 (eMAXIS Neoバーチャルリアリティ)
+ 9.21% + 3,160円 (eMAXIS Slim米国株式(S&P500)_特定)
+ 7.75% + 6,551円 (Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式))
+ 5.41% + 17,407円 (One国内株オープン(自由演技))
+21.82% + 283,002円 (SBI・UTIインドファンド)
+ 9.90% + 7,973円 (フィデリティ・USハイ・イールドF(資産成長型)D(Hなし))
+ 4.14% + 42,854円 (SOMPO123先進国株式_特定)
取得ポイント
Vポイント
・キャンペーンおよび投信マイレージで取得したVポイントはポイント投資が可となる。
・解約済損益(税引後)と同様に投資実績のデータに追加する。
投資方針については極力変更せず、マイルールを遵守して運用していきたいと思います。